筋膜リリース
筋膜とは?
筋肉を覆うように全身を張り巡らせている膜のことを筋膜といいます。膜というと一枚の皮のようなものを想像される方も多いかもしれませんが、実際にはそうではありません。
筋膜は水分を85%と多く含んでおり、伸びたり縮んだりする弾力性のある網目状の繊維のようなもので一枚のシート状のものではなく3次元的な立体構造になっています。
筋膜リリースとは?
筋膜・組織間で起きてしまっている癒着を解放するリリース療法を行っております。
筋膜リリースは、筋膜が癒着している箇所を見つけ、優しくゆっくりとした圧迫を加えることで筋膜の粘弾性物質を伸ばし、正常な状態に戻す治療方法です。筋膜の癒着があることでコリや運動制限、痛みを生じさせます。
また、癒着している状態で身体を動かそうとしても、筋膜はその動きに対応できず負担がかかってしまいます。鍼や手技によりこうした筋膜の癒着に働きかけ、ストレッチだけでは改善できない関節可動域、筋肉の滑走性を上げることで正常な身体の状態に戻していきます。
筋膜リリースの効果
1.内臓が正しい位置に収まる
筋膜は全身をおおうボディスーツのようなものなので、型崩れがなおり、それに引っ張られて内臓下垂も解消。 便秘も解消します。
2.血液・リンパの流れがよくなり、冷えやむくみが取れやすくなる
筋膜のねじれでつぶれた毛細血管が筋膜リリースで元に戻ると、血液が一気に流れだしリンパの流れがよくなり、 冷え・むくみなどが改善します。
3.自律神経のバランスが整い、不眠やストレスも改善!
筋膜リリースにより、緊張状態の身体がリラックスすることで自律神経のバランスが整い、 免疫力もアップ。全身が好循環するので、 不眠なども解消します。
4.関節の可動域が広がって柔軟性アップ
歪んだ筋膜をゆっくり伸ばすことにより、全身の緊張や硬さを取るのに効果あり。 筋トレやスポーツをするときのパフォーマンスも上がります。
ストレッチとの違い
ストレッチの対象は、個別の筋肉です。運動支点を安定させることにより対象とする筋肉を伸ばします。
筋膜リリースの対象は、歪みを発生させている筋膜です。筋肉を包んでいるネット状の線維を対象としているので皮膚を通して直接、制限部位を伸張します。
例えば、肩凝りの原因には筋肉自体の凝り固まりだけでなく、柔軟性を失った筋膜による影響も考えられますので、ストレッチで改善しきれない場合は筋膜リリースも試してみるとよいでしょう。筋膜リリースの後にストレッチをやってみると、より柔軟性がUPしたことが感じられると思います。
このように、筋膜リリースとストレッチを組み合わせることにより、『施術効果を長持ちさせる』『他にはない圧倒的な体感を感じる』効果が期待できます。